犬が脱臼したら【まずは治療の為すぐに病院へ!】

スポンサーリンク

我が家の兄ワンコ(1歳3か月)が、先月左の後膝のお皿のところ(膝蓋骨・しつがいこつ)を脱臼してしまいました。

いつものように、立っちで私にじゃれついていたら、いきなり「ギャン!」と鳴いて左の後ろ足が地面につかなくなりまして。

最初は私が足を踏んづけちゃったのかな?と思い、ワンコに平謝りしつつも、膝にアクシデントとは思わなかったので、膝の応急処置などはしませんでした。が、しばらくすると普通に歩き出しました。

でもやっぱり後ろの左足はたまに上げたままになるし、おすわりの格好が変!

これはただ事ではないと、急いで病院を受診しました。

  • 最初に受診した病院では「その状態に犬が慣れてきてしまいますが、腱膜炎になる可能性があるので手術をした方がよい」と、専門の整形外科を紹介されました。
  • 別の病院では「小型犬に脱臼はよくあるから様子を見たほうがよい。日常生活が大丈夫なようなら、むやみにメスを入れないほうが良いのでは」と言われ、考えちゃったんですよね。

とりあえず、元凶であったフローリングのリビングに足がすべらないマットを敷きまくり、様子を見始めて2週間。

おすわりは相変わらず変ですが、それ以外は元気で飛び回ってるんです。

足を気遣いお散歩を控えていたら今度は太ってきてしまい、これまた足に負担ではないかと。。。

で、涙やけでお世話になっている台東区の安部動物病院で、涙やけの治療のついでに聞いてみたら

「判断はほんとに難しい。見解が分かれたのもわかります。手術しなければ年取ってから前十字靭帯に影響するかもしれない。でも手術で2度とならないとは限らない」と言われまして。

そこで今回は自分の勉強も兼ねつつ「犬が膝を脱臼した時の治療」について書きたいと思います。

ちなみに、安部動物病院は涙やけの治療の名医です。ワンコの涙やけでお悩みの方はこちらを読んでみてください。

スポンサーリンク

犬の膝の脱臼は「膝蓋骨脱臼」という正式名称

脱臼は正式名称を「膝蓋骨(しつがいこつ)脱臼」といい、後ろ足の膝のお皿の骨が内側や外側にずれてしまう状態をさします。小型犬は内側、大型犬は外側にずれる傾向があります。

原因は先天的なものから、環境や栄養障害までいろいろなものが考えられます。

我が家のワンコは間違いなく「環境」です。反省してます。「フローリング」は犬には良くないと聞いていたのに、全面カーペットにはしていなかったんですよね。。。

それで、カーペットから外れた場所でじゃれついた結果、脱臼になってしまいました。室内犬の場合は、衝撃を和らげるためにカーペットを敷くことを強くお勧めします。

我が家はトイレのしつけが出来ていないので、おしっこマットも兼ねたクッションマットを購入しました。

単なるすべり止めマットではなく、おしっこシートとしても使えて、すぐに洗えてしかもすぐ乾く!

これは買って大正解でした。フロアカーペットの端っこにはみ出たフローリング部分に敷きまくり…

走り回るワンコですが、フローリングのツルツルを気にしないで走れるようになってのびのびしているのが良くわかります。早く買ってあげるんだった…

脱臼してしまったらとにかく病院へ!

脱臼したところは動かさないようにして、病院に行くのが最も良い方法です。犬は痛がるとじっとしている事が出来ないし、患部を固定といっても素人にはなかなか上手に出来ません。

状態が深刻だと思われるようであれば、24時間対応の動物病院に駆け込みましょう。参考までに、脱臼のグレードを載せてくれているサイトをご紹介します。

参照:アニコム損保「みんなのどうぶつ病気大百科」

脱臼の治し方は程度によって変わる

脱臼のグレードによって、治し方は違います。軽度であれば手術は不要ではないかと思います。ワンコを最初の病院に連れて行った際、どのような手術なのかを聞いたところ

「膝のお皿は、滑車に乗っているようなイメージで、手術はその滑車の溝を深くして脱線をしにくくするような手術です」と言われました。

「でも、手術したからといって、絶対に脱線しなくなるわけではないんです」とも言われました。これは、手術を迷いますよね。。。

先に載せたサイトのグレード表では、どうやら我が家のワンコはグレード1なので、毎日気を付けて生活をしてあげて、手術はしなくても良いのかな、と思い始めています。

脱臼は、軽度であれば足に負担がかからないよう体重の管理をし、散歩など適度な運動はさせて筋力をつけておく、というのが最も良い方法でしょう。

脱臼の治療に「サポーター」の効果は期待できない

私達人間ですと、腰や膝など、患部にサポーターを巻くと痛みが軽減される事もありますが、犬はどうなのでしょうか。

医学的にいうと「脱臼にサポーター」は効果はないようです。指で戻してもまた外れてしまうような脱臼が、サポーターで整復されるものではないという見解のようです。

サポーターをすることによって、思うような動きが出来なくなり、犬にストレスが溜まる可能性も指摘されています。ただ、通販で売っているサポーターを見てみたら、「暖かそう」でした(笑)

効果のほどは定かではありませんが、防寒メインに購入するのはアリかも知れませんね。装着した後は、ワンちゃんに負担がかかってしまっていないか、よくよく観察してあげましょう。

参照:垂水オアシス動物病院「オアシス便り」

脱臼の治療に「サプリメント」を使う際には獣医師監修のものが無難

食事と共に摂取させることで、骨を強くしたり、関節がすり減るのを修復してくれるという「サプリメント」。人間でもコンドロイチングルコサミンといった名称をCMで聞くことがありますよね。

我が家のワンコを病院に連れて行った際には、そういった薬も一切処方されなかったので、効果のほどはわかりませんが、通販のサイトをみると「散歩できなかった犬が散歩できるようになった!」という喜びの声も掲載されているので、試してみる価値はあるかもしれません。

獣医師が監修しているサプリもあります。

飼い主さんが与えるものを犬は信じて摂取しますから、購入の際には注意事項もよく見て購入してあげてくださいね。

脱臼の手術をしようと決めたら

手術後、5~7日間入院する事になります。手術の費用も結構かかります。日にちや費用は犬の種類によって違います。

具体的にどのような手術をするのか、は渋谷の「HALU動物病院」ホームページで画像と共に説明してくれています。

術中の生々しい画像ですので、そういうものが苦手な人は見ないでくださいね。でも、どんな手術なのかは、よくわかる内容になっています。

参照:HALU動物病院ホームページ

スポンサーリンク

まとめ:犬が脱臼したら治療方法は病院と相談して決める

どこまで踏み込んだ治療をするか、脱臼のワンちゃんの飼い主さんは悩ましいところだと思います。我が家は手術はしない事にしました。

体重管理を徹底しつつ、出来るだけワンコが過ごしやすいように毎日気をつけてあげようと思います。


マルチーズランキング

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村